【メダカとアワビの貝殻】アクアリウムとの相性は??

メダカ飼育
oplus_0

メダカを飼ってると、どうしても水槽の見た目や雰囲気が気になってくるもの。

でも、何を置いたらいいのか悩むことも多いですよね。

そこで先日、アワビを食べまして、この貝殻きれいだなーと思ったわけです。

そこで今回は、ちょっと意外なアイテム「アワビの貝殻」を使って、アクアリウムをさらに魅力的にしてみませんか?

「貝殻って、水槽に合うの?」って思うかもしれませんが、実はアワビの貝殻には、水質を安定させたり、メダカにとって居心地のいい空間を作ってくれたりする、すごい効果があるんです。

では、その相性の良さについて詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

アワビの殻の魅力とは?

アワビの殻は、ただの貝殻と思われがちですが、実は多くのメリットがあります。

水質の安定化

アワビの殻はカルシウムを含んでおり、これがゆっくりと水中に溶け出すことで、pH(酸性・アルカリ性の度合い)の安定に役立ちます。

メダカの飼育水のpHが安定すると、メダカのストレスを軽減し、健康な成長を促します。

自然な隠れ家を提供

アワビの殻のカーブした形状は、メダカにとって絶好の隠れ家になります。

特に産卵期や稚魚がいる場合、安心して身を潜める場所として最適です。

美しいインテリアとしても映える

アワビの殻は、虹色に光る美しい模様が特徴です。この自然の輝きは、アクアリウム全体をぐっとおしゃれにしてくれます。

シンプルなメダカ容器にアワビの殻を入れるだけで、一気に「和」の雰囲気を演出することができます。

アワビの殻の使い方

アワビの貝殻を水槽に入れる前に、まずは軽く水洗いをしておくのがおすすめです。

洗剤はダメ。ゼッタイ。残っていたら大変。

自然のままの素材なので、たまに汚れが付いていることもあります。

ぬるま湯で軽く洗えばOK。

そのあと、水草や石と一緒にレイアウトして、自然な水景を楽しんでみましょう!

わたしの場合・・・。

とりあえずNV BOXに適当に入れてみましたw↓

数日経過しましたが、何も無い状態よりもメダカは元気な様子です!

pHが安定しているのでしょうか。

まとめ

メダカの飼育にアワビの貝殻を取り入れると、水質の安定や隠れ家としての役割はもちろん、アクアリウム全体の見た目もぐっとアップします!

手軽に自然のエッセンスを加えて、おしゃれで癒しの空間を作り出してみてください。

きっとメダカも、あなた自身も大満足の水景ができあがるはずです!

タイトルとURLをコピーしました